青森ねぶた2006 撮影雑記


※この記事は数年後に書いておりますので覚え書きです。

ねぶた祭りは私にとって「偶然居合わせた近所の夏祭り」的存在でした。
それが、知るほどにだんだん奥深さがみえてきたというか、
東北一円や関東ばかりではなく、本当に遠くからたくさんの人がやってきます。
そのすごさというか、特異性があまりに近所すぎて気がつかなかったとも言えます。

せっかくその場にいられるのだから、もっとたくさんの写真を撮りたい。
賞を獲った有名ねぶただけでない、たくさんのねぶたがそこにいること
一見ささやかに地味にみえる「地域ねぶた」というものもあること
表看板になる制作者名には無縁の、たくさんの人達が関わっていること
そしてそれぞれ、支えている人達の情熱はまったく同じだということ
そんなことが伝えられたらよいなあと考えるようになりました。

かくして無謀にも「出場全団体をもれなく撮ろう」と意識するように。
技術的なクオリティにつきましては、もう盛大にお目こぼしいただくとして
とにかく画像として残すことに意義があるのだ、というのが当ブログの方針です。


■■■■
ねぶた撮影についてのあれこれ

ねぶた祭りの撮影は、場所選びが1番重要かもしれません。
有料観覧席の良い場所をおさえてあったり、なにかコネでもあれば話は別ですが
1度の撮影でとりたいもの全てを撮ることは不可能といっていいでしょう。
(子供ねぶたを含めて全団体が1度に運行することはありません)
その日の条件に合わせ、祭りの雰囲気として楽しむのがよいと思います。
私自身も祭りの撮影では、定位置にずっと最初から最後までいる日と、
移動しながらスナップ的に狙う日と複数回でかけています。

ご参考までに、この他いくつかポイントをあげると
・ねぶた全景を撮りたい場合は(駅からは遠いですが)道の広い国道側がお勧め。
・フラッシュを焚くと、ねぶたの灯りが見えなくなり雰囲気がかなり変わります。
・コースの曲がるところでは、グルグル回ってみせてくれたりする。
・正面ロングに拘らないならコーナー手前、ここで必ず1度停止するので静止画が撮りやすい。
・ねぶたは自在に動くので、三脚の存在はかえって邪魔。
・パレード運行している車道には許可をうけたカメラマン以外は出ないのがマナー。
・動いているねぶたの前に飛び出して撮影するのは危険だし、運行妨害になります。
  事故がおきたらそこで祭りは中止になってしまいます。
・混雑状況に合わせ、移動しつつ撮るのもよいですがこれは結構体力がいります。
・記念撮影したい場合は、海のほうにあるねぶた小屋で撮るか、運行開始前にチャチャっと・・。
・観客総カメラマン状態でもあります。自分自身も被写体になりうるということをお忘れなく。

ちなみにこのブログでは、04年〜06年まで400万画素のコンパクトデジカメで撮影しています。
(OLYMPUS CAMEDIA C-770)38mm〜380mmの10倍ズーム機。
ISOはほぼ全て200、ノーフラッシュ、ノー三脚です。
最新のデジカメはずっと高機能ですので、ねぶたの撮影もだいぶ楽になっているはずです。